CD,DVD

December 19, 2017

4 CD / 5 Albums

 最近手に入れたブツ
 
 Tiny

 Tiny Grimes Five Classic Albums

 
 こういう、所謂ボックスものって、基本的には好きじゃないんだけど。
 聴いたことなかったし、とにかく安いんで(笑)ポチりました。
 
 リマスター? 音も良いですね。
 ま、ジャケットが無いってのが寂しいですが、聴くだけなら何の問題も無い。
 
 この頃のTiny さんって、もぅズージャーですね(笑)
 でも、そこはアレ、やっぱブルーズってかジャイブってか、いい感じのフィールがあるんですよね。
 ロックっぽくもあるし。
 けっしてドジャスにならない、その感じが好きなんです。
 ギターの音も硬質な男っぽさみたいのがあるし。
 とくに最初の二枚? 『Blues Groove』 『Callin' The Blues』 あたりが心地よく響きます。
 Coleman Hawkins さんのテナーも良いし・・・。
 あー、バンド全体が良い感じだ。
 
 つい Charlie Parker さんなんて引っ張りだして聴いてみたりして。
 次は Cats and Fiddle か?(笑)

 ま、こういうセットもんも、まぁいいかなーって、最近思うんですよ。
 何しろ聴けてない分、聴くためにも。
 栄養が必要になってきた感じです、最近。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

December 15, 2012

Kansas City

 The "Kansas City" Sessions

 512pof7vcnlLester Young さんの音源集ってことで。
 でも、レスター名義でリリースされたものだけとは限らないんですね・・・。
 ま、どっちでもいいんです。
 うん、そうなんです。
 確かにレスターさんも良いんですが、あれですよ・・・ギター!
 元祖 Electric Jazz Guitar ! と言われてる Eddie Durham さんのぎたぁ!
 これにココロ奪われました。
 あれ? アレ? あれっ? って、
 どうしてもソコに耳が行ってしまうんです。
 なんでだろう?
 めちゃクレイジーな音色を出してるわけじゃないし、猥雑なフレーズでグイグイ押してくるでもない。
 しかし、なぜか惹きつけられるんだな・・・。
 こんな風に弾けたらキモチイイだろうなぁ。
 うー、チョーキングしてるんだよなぁ・・・すごいな、この時代に。
 うーん
 うーん
 うーん
 
 
 

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

June 13, 2012

Jimmy "Baby Face" Lewis

 ◆Jimmy "Baby Face" Lewis / COMPLETE RECORDINGS(1947-1955)

  Jimmy_bf_lewis


 リハーサルが終わり、本番までの時間つぶしに街をうろつく。
 初めてのハコだと、当然初めて来る街だったりする。
 こんな事を演ってるお陰で、なにもやってなければ絶対に来ることも無かったような街に、人に、出会う機会がある。
 まったく有難い事である。
 しかし、なんで"知らない街"って、こんなに楽しいんだろ?
 おっ、この店はなんだ?
 うむ、この路地はどこに繋がってるんだ?
 むふふ、良い匂いがしてきた。。。腹へった。
 ありゃ、迷った・・・。
 など、じつに新鮮な感覚が伸びきった脳を刺激する。

 で、そんなある日、ある場所で、手に入れたCDである。
 ジミー・ベイビィ・・・・・?
 聴いたこと無かったけど、なとなく、安かったので買ってみた。
 そ、ボクの場合、ジャケットにギターを弾く姿の写真があると、かなりの確率で手が伸びるのである。(笑)
 詳細は分からない。 
 ライナーは良く読んでない。
 しかし
 良いぞっ、こいつぁ。
 なんだろ、色んな要素が突っ込まれたブルースマンだな。
 ジャンプ系? んでもGuitar Slimみたいだったり、T-boneだったり・・・、Gate mouthだったり・・・。
 えーと、誰かに似てるんだよなぁ。。。
 そう、どっかで聴いたことあるような曲が多い・・・・・ってパクりか?
 いや、そういう訳じゃないんだけど(笑)
 歌もギターサウンドもイケてますよ。
 あはは、思わぬ所で良いの見つけたなぁ・・・・。
 知らない街も良いもんだ。

 ※ http://youtu.be/F5wl0fMMDcU


| | | Comments (5) | TrackBack (0)

February 24, 2012

Further.....

 くっそ~、腰痛がっ痛いっ。
 も~、だまって座ってられない状態。
 横になってるしかない・・・哀れ。
 
 うむ、医者に行くかな、ついに。
 トシだなぁ。。。とほ。

 とかね、キモチがパッとしないで聴いているのは・・・
 うふふ、出ましたね。

  ◆Further Mellow Cats N Kittens 

  Mellow_cats

 シリーズ5作目、だったかな?
 サブタイトルには "Hot R&B and Cool Blues 1946-1951" って書かれてる。
 なるほど。
 在りし日のLos Angeles 、Modern Records に吹込まれた音源集なのである。

 ふむふむ。
 腰はイタイけど、キモチは心なしかスッキリとしてきた(笑)
 いいね。
 このジャケットを見ただけでウかれてきます。
 ま、ほとんど知らない人と曲だらけなんですけどね。
 これがまた良いんです。
 誰? この人? へぇー、こんなのあったんだ!?
 みたいな・・・。

 あー、ヤベっ。
 また腰が痛くなってきた・・・
 寝ます。。

 あーーーーーっ


  


| | | Comments (3) | TrackBack (0)

February 15, 2012

Chocolate

 うわ
 もう2月も半分過ぎてしまった。
 そして 訳あって無職のワタクシです・・・とほ。
 さぁて、どうすっかなぁ。

 あ
 昨日はバレンタイン・デーだったんだ。
 でんでんチョコっぽくない日だったな。。。
 腰は痛いし。
 (関係ないか)

 んじゃ「Chocolate Dandies」でも聴いとくかなぁ。

 Vsop

 最近手に入れたCDたちの中で良かったもの数枚。

 V.S.O.P. ってナニ?
 よく分からないけど、いい感じの曲がいっぱいだった。
 特にチョコさんはいいね。
 
 ブギウギ・ピアノもん
 Meade Lux Lewis さん、やっぱ好きだわ、こういうの。
 でも、こればっかりだと飽きる(笑)

 で やっぱブルースかな。
 Blind Willie McTell ・・・ うんうん。
 うんうん。
 うんうん。

 あぁぁぁ
 ホイットニー・ヒューストンさん!
 なんで?
 なんで?

 ご冥福を祈ります・・・。

 
 

 なんの脈絡もない独り言
 であった。


  

| | | Comments (4) | TrackBack (0)

December 18, 2011

年末

 1

 ・Bob Crosby
 ・Mighty Joe Young / Snooks Eaglin
 ・Sarah Vaughan
 ・Jimmie Rodgers

 なんなんだよ、これは。
 我ながら呆れるデタラメな選択。。。
 べつに欲しいものがある訳じゃなく、ユーズドCD屋なんかに寄ると・・・つい。 
 おっ、これはどうだ?
 アレはまだ聴いてないな。
 ほう、どれどれ。
 なんて、知らぬ間に手にはいくつもCDが乗ってるわけで。
 で、そんな感じでチョイスしたものたちは・・・なかなか聴かない事が多い(笑)
 はて、いつ買ったんだっけな?
 いい加減にしないと怒られそう(誰にだっ)なので、何枚か聴いてみる事にした。
 
 う~ん。
 Bob・・・さん? 
 ナゾの一枚(笑)

 あぁ、マイティ・ジョーさん・・・いいねぇブルースは。
 このCDって、裏面?がスヌークス・イーグリンなんだよね。
 これがまたイイんだな。

 おー、サラ!
 うう~ん、ヴォーン! ヴォーン! って感じ。
 好きだな、これ。
 
 レィホ~ですよ、ジミーさん。
 ま、これはこれ、再確認ですね。

 あー、もう一年が終わっちゃいますね。
 早過ぎでしょう?
 ん? 毎年同じこと言ってる?
 まぁそうですけどね、でも早いっ。

 英語では週末は Week End って言いますよね。
 んじゃ年末はなんて言うんだ?
 Year End ?
 ま、どうでもいいか。

 とにかく、あとちょっとだ。。。。
 

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

October 24, 2011

Classic Blues Artwork from the 1920s Calendar vol.9

 ◆2012-Classic Blues Artwork from the 1920s Calendar


 Blues_calender


 うっ・・・買いそびれた。
 皆さん方が「届いたぜっ」ブログを更新されて、気が付いたトキにはAmazonでは売り切れ!
 他のサイトでは高値!
 しまった・・・もうこんな季節なのねん。
 とりあえず注文だけ入れといたが・・・うふっ、以外に早く補充されたみたいだな。
 届きました。。。。。ほっ。

 休日の昼下がり、オマケCDを聴いてみる。
 ほほほお
 Tampa Red & Georgia Tom が意外にハマることに気付く・・・
 あぁん
 Furry Lewis さんもイケるのねん。
 
 ありゃりゃ、みんな結構いいなぁ、真っ昼間に聴くってのも。
 あまりこんな時間帯に音楽を聴く機会も少なくなってるからなぁ。
 意外な発見でもあった。

 聴く側も変化してるんだろうか、おれ?(笑)
 ま、あれだよね。
 ブルースとか『深夜』ってイメージが少なからずあるようだけど、フィールド・ワークの間に歌ってたり、それはけっして『夜』だけのものでもないんだよなぁ。
 暗かったり、明るかったり。 
 寒かったり、暑かったり。 どんな状況でも音楽は生まれてくる。
 また同じように、聴く側も色んな状況である。
 ううむ、ひとつの曲が色んなふうに聴こえるワケだよな。
 
 で?
 

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

October 15, 2011

John Lee Hooker for President

 ふらりと立ち寄ったレコード屋・・・いや、CDショップか?
 最近は新譜等のCDも買うことは少なくなったせいで、Tower Recordsも久しぶりにだなぁ。
 ん?
 レコード売ってないのに「タワー・レコード」? (笑)
 ま、そんな事ぁどうでもいいか。
 とにかく、面白そうなのがないか? 物色を・・・。
 あ
 そういえば「コーネル・デュプリー」さんの、新しいやつ。 出てたよな・・・。

 ◆Doin' alright / Cornell Dupree


 と思い、探してみたが・・・無い。
 おい、まだ出たばっかりだぞ! それどころか、彼のCDが一枚もないのが許せんっ。
 というか、Bluesのコーナーは小ぢんまり・・・そんで、R&Bコーナーには、いわゆる最近の若者たちが言う所のブルースのかけらもない「R&B」がほとんどで、ボクらが知っているR&B?は少ない・・・。
 まぁ、良いモノもあるんだけど、ちょっとカテゴリー・セクションを変えた方が良いと思うんだけどなぁ。
 結局、どのコーナーにも置いてなかった。
 ん~、これで良いのか疑問。。。

 おっ、ライ・クーダーの新譜を発見。
 買おうと思ってたんだ!

 Rycooder
    ◆Pull up some dust and sit down / Ry Cooder

 相変わらずのアコースティック・サウンドが飛び出す。
 う~ん、こりゃイイ。
 歌詞も辛辣で面白い!
 「ジョン・リー・フッカーを大統領に」 って・・・(笑)
 うわっ、ジョン・リーが演ってるみたいだよ、うはは。  

 それはそうと、レコード屋だよ。
 もう、今となっては店舗でメディアを購入する輩なんぞは、コアな音楽ファンかオヤジ連中しかいない。
 と言うことは、ちまたで流行っているような歌謡ポップスなんて並べてても売れるわけが無い。
 だからして、店舗に常備するものは「コアなファンが欲しがるような音源」、これしかない。
 陳腐なポップス系はネット販売にまかせて、好き者が選んで購入できる場にすれば良いのだ。
 そうすればレコード店もレコード店として生き残れるのではないか?
 
 どうだ?

 だめ?
 
 あらら。。。。


| | | Comments (2) | TrackBack (0)

August 01, 2011

チャーリーの左手

 うむ、コンプリート。
 ちょっと考えたが。。。ポチっとしてしまった。

 Charley_patton
  ◆Charley Patton / The Complete Recordings

 レコードもあるし、他のCDも持ってるんだけど。
 コンプリート・・・・必要かっ?ってハナシだけどね(笑)
 んでもねぇ、欲しくなっちゃうんですよ、、こーいうの!、、まいったね。
 あはは。。。
 で、以前から気になってた事がある。

 一枚しかない貴重なチャーリーさんの写真である。
 たしかちょっと前まで顔だけしかないと・・・思われてたもの。
 全身写真が公開され・・・おぉ、しかもギターを抱えてるじゃないの!
 で、ナニ? この左手!
 なんだよ、こりゃ・・・妖怪人間ベムか?
 いや、三本指な訳きゃないんだけどね。隠れてるだけ。

 Charliehand

 しかしだよ、なんでまたこんな押さえ方しなきゃなんないの?
 フツーじゃない。
 ポーズにしても面白いなぁ。

 1弦4フレットに人差し指、中指は4か5弦の2フレット、親指!は4弦6フレット あたり・・・。
 ま、実際はこんな弾き方しなかったんだろうけど。
 よしっ、面白いので同じように押さえて弾いてみた・・・。
 くっ、くおっ・・・こんな・・・押さえづらい、つらすぎる(笑)
 んでまぁ、このままじゃ不協和・・・・あはは。
 ちょこっとズラしてみたら、面白い音の並びになってきた。
 んむ~。

 あはは。
 こんど音源録ってアップしようかな?

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

July 09, 2011

Reverb

 普段使用してるフェンダーのアンプは重い。
 ちょっとしたスタジオ・リハやセッション等にもって行くのが面倒になる事が多い。。。
 ううむ、これもトシのせいか?(笑)
 どっちかと言うと、マーシャルよりもフェンダー派のおれ。
 しかし、レンタル・スタジオにフェンダーのアンプがあると限ったわけでもない。
 で、けっこうスプリング・リバーブってやつが好きなんですよ。
 という時に! 
 あぁ、こういうモノがあったんですねぇ。

 Frv1

 もともと、フェンダー社から60年代に販売されてた真空管起動のスプリング・リバーブ。
 最近リイシューされてて、欲しいんだけどね。。。
 これはデジタルでシュミレートされたコンパクト・エフェクト・・・残念。
 んでもね、なかなか良く出来てるんですよコレ、、、わはは。
 ぴちゃぴちゃ、っとスプリング特有の音がぁ!
 これであなたもノーキー・エドワース!!
 いんや、Space Guitarだっ!! Johnny "Guitar" Watson! 

 Space Guitar / Johnny "Guitar" Watson 

 Johnnyg
 
 

Continue reading "Reverb"

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧