abroad

December 14, 2009

Attention Please !

 さて先日、友人から忠告をいただいた。
 ブログに海外での情報をアップするのは良いが、あまり観光に向いてない場所を載せてしまうのは如何なものか・・・・と、言うことだった。
 う~ん、たしかに。
 つまり、治安の良くない場所などの掲載は控えたほうが良いと。 
 たまたまでも、これを見てしまった人が行ってしまう可能性もあるわけだ。 うん、これはイケない。
 無責任にネット上に流すべきではないか・・・。
 でも、具体的な場所や住所、行き方などは意識して書かないようにしてた。 これでも少しは考えてるんです。
 
 というわけで
 「abroad」等に掲載されてる場所で、キケンと思われる場所等へは一人で行かないで下さい。
 絶対とは言いませんがキケンが危ないです。
 もし出かける場合は、慎重なる行動をお願い致します!
 ま、こんなブログ見て行く奴ぁいないか・・・。 というか、これを見てる人が少ない(笑)
 んでもまぁ一応安全のためにインフォしておかないとね。
  
 よろしくお願いします。

 

 

 Tijuana

 

 

 Venice

 

 

 

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

December 05, 2009

a week

 少しはゆっくりしたいと思っていた。
 だがやっぱりダメだった。

 

 Nosmo

 

 アッチ行ったりコッチ行ったり・・・・。
 せっかく Pasadena ってぇトコに宿を取ったのに、ちっともそこでは過ごせない始末。
 まぁ温泉旅行に来たわけじゃ無いし、それに一週間じゃね。
 しかしノンビリ出来たのは飛行機の中だけとは・・・・とほ。

 

 さてと、帰るかぁ。。。

 

Captol

Continue reading "a week"

| | | Comments (4) | TrackBack (0)

December 04, 2009

Return to L.A.

 San Diego から Los Angeles へ戻る。

 

 Tree

 

 サン・ディエゴは、昔あった古い倉庫や廃墟となったお店など、荒廃した町の一角は大部分新しい街並に変わっていた。
 昔って。。。20年位前だから、変わって当然か。
 まとにかく、良くも悪くも雰囲気が変わってた。 いや、良い、か。
 相変わらず海はきれいだし、気候も良いしビーチもなかなか。
 ひとつ問題があるとすれば、ここは軍港なのである。
 つまり軍艦や潜水艦がウロつく港でもあるのだ。
 これさえ無ければ平和で穏やかな街なんだけどなぁ・・・。

 

Sandiego1

 

 

 

Continue reading "Return to L.A."

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

December 03, 2009

Hola ! Mexico

 Border

 

 国境を歩いて渡る。
 日本では考えられないが、ここではごく日常的に、何事も無いように行われている。
 と、慣れない事を大げさに考え、身構えてしまうが・・・。
 これがなんとも簡単に、あっさりと国境を越えられてしまうのです。
 グルグルっと回る鉄格子のようなターン・スティールズの扉を抜けると、そこはもう国境線。
 トコトコっと数十歩で・・・あっと言う間にメヒコに侵入完了。
 あらら、パスポート・チェックもナニも無~い。 これで良いの?(笑)
 以前(そうとう前)に来たときにゃ、もうちょっとナニかあったような気がするんだけどなぁ。

 

 Mexico2

 

 平日のせいか、街は意外と落ち着いてる。
 国境から数分歩くと、メイン・ストリートにたどり着く。
 アメリカからこんな僅かな距離なのに、線を越えただけで雰囲気がガラっと変わってしまうんだなぁ。
 ちょっとお店の前を通ると、もうぅ呆れるくらいの呼び込み。
 どこで教えられたか、ヘンな日本語で話しかけてくるが、、、これがもぅウルサイ!
 いい加減うんざりしてきた・・・。

 

 

 

Continue reading "Hola ! Mexico"

| | | Comments (4) | TrackBack (0)

December 02, 2009

get CDs

 Cd

 な、なんだと?
 「 buy one get one FREE 」だと?
 
 San Diego のとあるCD屋のワゴン。 特に欲しいものは無かったが、なんとなく入ってみたら・・・。
 ということはナンだ、一枚買うと一枚オマケで貰えるのか? しかも一枚約$8ときたもんだ。
 まぁワゴンの中身はいわゆる「売れ残り」みたいなもんだが、、、こうなると一応、漁ってみたくなる(笑)
 で、やっぱ2枚、いただいてきました。

 しかしなんですね、やっぱもうメディア自体が売れなくなってきてるんですかね?
 アメリカじゃ、ダウンロード販売が本格的に普及してしまったようで・・・・。
 もう日本も時間の問題のようですね。
 なんだかちょっと寂しいなぁ。

 

Continue reading "get CDs"

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

December 01, 2009

Go South

 LAから I-405 ~ I-5 というハイウェイをひたすら南下。
 向かうは San Diego 。 カリフォルニアの南端の町である。

 

 Hiway

 

 ゆっくりと景色を眺めながら、快適ドライヴ。。。。ふふんっと。
 で
 着いた所がココだっ。

 

 Nfl

 

 NFL SanDiego Chagers のホーム・スタジアム Qualcomm Stadium !
 ぅわはは、アメリカン・フットボールの生観戦してしまいました。
 いやスゴイ盛り上がりかたでした。。。んで、めちゃくちゃ楽しかった!
 ゲームも、もちろん良かったんですがね、ほら観客がね、そりゃ面白いんですよ、あはは。
 歌いだすは踊りだすわで、そっち見てる方が面白ろかった。

 

 やっぱアレですね、スポーツは青空の下でやるもんです。
 見てるほうもメチャ気持ちイイんですよね。 
 MLBの球場もドームを少なくし始めてますからね、良いことです。

 

 あぁ、キモちイイぜっ。

 

Continue reading "Go South"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

November 30, 2009

Blues Club

 Muddy

 

 再度、Fender Museum へ。。。。(笑)
 マディさんが出迎えてくれたんですが、なんだかね、まだミュージアムという程の内容でもないな。
 もうちと、頑張ってもらいたいもんです。

 

 で、夜です。
 LA と Blues って、今日ではあまりピンとこない取り合わせである。
 でもまぁ、ブルースを演ってるクラブは少ないけど、あることはあります。
 あまり知られていませんが、ダウンタウンの外れ、と言うか、ハリウッドの外れ?というか。。。
 なんとも中途半端な場所にある、とあるBulues Club を訪ねてみました。

 

 Blu01

 

 元々はセントラル・アヴェニューで営業していたらしいんですが、いろんな事情でコチラに引っ越してきたそうな。
 と言うわけで、店の歴史は古く、かつては数々の有名ブルース・マンも演奏したらしいです。

 

 

Continue reading "Blues Club"

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

November 29, 2009

Mr. Unlucky

 相変わらずの好天ですが、ワタクシのタイミング悪さも相変わらず健在でした・・・。
 せっかくCorona という街までやってきて、Fender Guitar Museum へ行ったのは良いが・・・休み。
 トホホ、である。 以前も似たような事があった。

 Fender_2

 まぁしょーがないかぁ・・・出直そう。
 違うとこ行ってみよう。。。。

 初めてLAに来た友人と一緒なので、とりあえず観光っと、、、、(笑)

 Olvera

 Olvera St. という、LAダウンタウンにあるメキシコ人街?
 LA発祥の地、らしい。


Continue reading "Mr. Unlucky"

| | | Comments (7) | TrackBack (0)

November 27, 2009

Central Ave.

 と言うわけで。。。。
 なぜが Los Angeles にやってきた。  うはは。
 で、まずは Central Avenue なのである。

 

 Central

 

 LA観光に訪れる日本人は、必ず一回は立ち寄ると思われる場所がLittle Tokyo。
 実はそのすぐ裏?を通り抜けてる道が「セントラル・アヴェニュー」なのです、はい。
 この道りをずっと南下していくと、、、、
 戦前戦後を通じてWest Costのジャズやブルースの中心地となった場所にたどり着く。
 と言っても、現在のセントラル・アヴェニューは、悲しいかな往時の賑わいはありません。

 

 Dunbar Hotel
 ココは数々の往年のジャズ、ブルース・プレイヤーたちが宿泊し、たむろしてたホテルです。
 現在はアパートとなっていますが、その佇まいからは歴史を担ってきたと言う風格があり、威光を放っていました。
 LAの歴史建造物に指定されてるそうな・・・。
 
 Dunbar1

 

 しかしですね
 ここらへん一帯はWatts地区にも近く、あまり治安がよろしくないのです。

 

 

Continue reading "Central Ave."

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

December 20, 2007

Positive

 うわぁ~、びっくりした。
 あまりにもキレイなんですよ、リバーサルで撮ったフィルム!

 実は今回、ニューオリンズに行ったときに銀塩カメラも持っていったのでした。
 カメラはあの「MINOLTA TC-1」、で、初めてリバーサル・フィルムってぇのを使ってみた。
 このカメラのおかげってのもあるのかな? でも、初めて見るポジのフィルムは異常に綺麗に写っていたのだ。
 なんて言ったら良いんでしょう・・・。
 クリアでシャープで色が鮮明で・・・こんなにスゴイんですねぇ。。。感心。

 Revfilm001

 んで、さっそくスキャンして・・・・ありゃ?
 ぜんっぜんキレイじゃないぞ!
 何度やっても元のフィルムのようなキレイな画像がスキャンできないのだ。
 やっぱフィルム専用のスキャナーじゃないとダメなんだろうか?

 001
           [ Minolta TC-1  Kodak Elite Chome 200 ]

 レタッチを加えて、どうにか近くなってきた。 (クリックで大きくなります↑)
 でも、元のフィルムはもっとキレイなんですよねぇ・・・あぁ悔し。

Continue reading "Positive"

| | | Comments (8) | TrackBack (0)