LP
あちゃ~、レコード買っちゃった。
超久しぶりだ。しかも中古・・・しか無いか?!
こないだLPジャケット・サイズのCDの話をしてたと思ったら、本当のLP買うなんて・・・。
ウチのプレーヤー、大丈夫かなぁ? しばらく使ってないからな。
ちゃんと回ってくれるかな、33回転で。。。針が腐ってたらどしよ!
な~んて事考えながら買ってきちゃったのはコレなんです。
「 Leroy Carr & Scrapper Blackwell / Naptown Blues 1922~1934 」って言うブルースのレコード。
なんとなく入った中古CD屋で、なんとなく中古レコード・コーナーを見てたら、、、見つけてしまった。
うん、この人好きなんですお・・・ピアノ弾きたくって、真似したけど結局挫折したままになってる。
おぅ、やっぱり相棒はこの人なのか・・・おほっ、ナショナルのシングル・コーン・ギターを持って写ってる。こんなの使ってたんだぁ・・・?
このゴールドに輝くジャケットを見つめつつ、レコードに針を落としてみた。
おお、ちゃんと動くじゃない! ストロボ・ライトがターンテーブルの33回転のギザギザを照らし出してる!久しぶりに見る光景にちょっと感激。
音もちゃんと聞こえる・・・!はは(嬉)。
で、このアルバム。
初めて聞くんだけど、「リロイ・カー」の今までの印象とちょっと違う感じがした。
ま、「 Blues Bofore Sunrise 」って名アルバムがあるが、それしか聞いた事が無いんだけどね・・。
そんなにへヴぃなブルースって感じじゃないよ・・・でも良い!
なんかね、レコードで聞くとCDで聞くより有難みを感じてしまうのは何故なんだろう?!
大きさのせい???
980円也!
Comments
ヤズーのL-1036ですね?うーーん980円ですか。やはり、レコードは、CDにはない間合いというか、何というかレコード引っ張り出す→ターンテーブルに乗せる→ジャケット眺める→くるくる回るレコードを見る→針のチビリ具合を心配する→演奏終わってレコードを仕舞う。・・・といった一連の作業に、それなりの楽しみがあるのでは無いでしょうかね?
Posted by: バビロン | August 11, 2005 at 14:21
す、スゴイ!
バビさん、大正解です。L-1036って書いてありました。流石ですね~!!
そうそう、レコード聞く作業ってのがまた楽しみ方の一つなんですね。
「CDには無い間合い」って・・・奥が深いっす!
で、980円ってどうなんですかね???
Posted by: ken-sann | August 11, 2005 at 22:34
もうレコードファンにはたまりませんよね、その間合い(笑)。私もその一人です。
ちなみに中古だけでなく、新譜や再発盤として新しいレコードもでていますよ。
Posted by: FREEDOM RECORD | August 23, 2005 at 01:19
FREEDOM RECORD さん
コメントありがとうございます。
やはり「間合い」ですか・・(笑)
またレコードで音楽、聞きたくなってきました!あはは・・・。
Posted by: ken-sann | August 23, 2005 at 22:17