テスコ < TEISCO > ②
たまにはギターの話。
元気になったフェンダー・アンプくんの調子を診にスタジオへ行ってきた。
しかし、連れてったギターが悪かった・・・?
そう、こいつは以前登場したテスコと一緒に捨てられてた?もう一台のテスコくんです。
いや別にキミが悪いわけじゃ無いんだけどね・・・ちょっと人選を間違ぇちまった。
ウピィ~、ギャワァ~、ンゴォ~って・・・アンプのチェックになんねぇ~っ!
ま、もともとハウりやすかったんだけどね、ちょっと弾かない間にずいぶんと症状が悪化してしまったようだ。
ミドルとリアのピックアップが特にヤバい状態!
ちょっとヴォリュームを上げると・・・叫びだしちまう・・・あぁ。
なんとかしなくちゃなぁ・・・・。
って、簡単になんとか出来るわけじゃないし・・・・。
なんて考えつつ、弾き倒してきました。(この場合のたおすってこの字でいいのかな?)
このギターも結構お気に入りのギターなのだが、こういう状況なのでまだ実践経験が無いってのが寂しいかぎりだ。
で、こいつの面白いトコは、ピックアップのセレクト方法だ。いや、違うな、配線回路・・・かな?
フェンダー等の3ピックアップ・ギターは、大体がパラ(並列)回路で繋がっているのだが、こいつはどうだっ!
なんとシリーズ(直列)で3つ繋がっているのだった。
ふふふ、コイツは凄いぜぃ!
セレクト・スイッチは各1個づつ、ON/OFFのみ。(これとは別にフェイズ・スイッチが一つ付いているが、とりあえずフェイズは置いとく)
つまり、フロント/ミドル/リアと順番にスイッチを入れていくと・・・
あ~ら恐ろしや、一つスイッチを入れる度に段々に音が大きくなっていくと共に叫びが始まるのであった!
ま、アンプの方で調整しとけば叫びはしないんだけどね。
うるさい位が品が無くって面白い音なのだ。
そう、ハウンド・ドッグ・テイラーみたいにサ、低音がブォ~ィっていっちゃう感じの音。
けっこう気持ちイイんだよぉ。
しかしこのギターもナイスなプロポーションをしている。
ヘッド形状なんて、もうホントにイカしてるし、ペグの配置も4&2なんて!
なんという時代の先取りっ・・・かどうかは分からんが、間違いなくハイ・センスだ。
ブリッジもねぇ、どうにかオクターヴ調整できるしね。
もう一本のテスコには見られない工夫があり、音の方もメチャくちゃキャラ違いのテスコである。
ビブラート・アームだって、アップできるんだぜ!使えないけど・・・ォ!
ヘッドには「 World TEISCO 」ってブランド・ロゴのプレートが貼ってある。
WORLDだよ!世界!
んん~、当時の人たちの意気込みが感じられる一品です!
あ、これもモデル名が分かりません・・・誰か知っている方がいれば教えて下さ~い!お願いします!
| Permalink | 0
「Guitar,ギター」カテゴリの記事
- 懲りずにワウ(2019.05.14)
- Missing the Strings that We want.(2017.11.21)
- Machine Head(2015.09.23)
- Retro Strings(2015.02.14)
- 出会いと 別れない(2013.12.09)
Comments
YG-6
Posted by: | January 07, 2021 19:14